瑞穂区は名古屋市の中東部に位置する街です。
名古屋市最大級の運動公園や、桜の名所として有名な場所もあり、自然豊かな住環境に恵まれています。
そんな瑞穂区には御劔小学校という小学校があり、引っ越しを機に入学を検討している方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、名古屋市瑞穂区にある御劔小学校について、どのような教育目標や魅力があるのか、学区とともに詳しくお伝えします。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら瑞穂区にある御劔小学校の教育目標
まずは、瑞穂区にある御劔小学校の教育目標を見ていきましょう。
教育目標
御劔小学校では以下のような教育目標をかかげています。
心身ともに健康で、しっかりとした学力を身に付け、自立する児童を育てる
学力を身に付けるだけでなく、心も身体も大きく成長できるよう、学校全体でサポートしています。
また上記の教育目標を実践するため、以下の取り組みを実施中です。
●たしかな学力を身に付ける子どもの育成
●主体的に活動する子どもの育成
●心と身体が健康な子どもの育成
主体的に活動し自立した子どもを育成するのも、御劔小学校の持つ教育目標です。
校訓や教育目標が明確なため、お子さまの成長が楽しみですね。
歴史
瑞穂区にある御劔小学校は、以下のような歴史を歩んできました。
●1931年(昭和6年)御劔小学校開校
●1933年(昭和8年)校訓制定
●1937年(昭和12年)旧校歌の制定
●1939年(昭和14年)汐路小学校開校のため分離式開催
●1941年(昭和16年)御劔国民学校と校名変更、創立10周年記念式
●1945年(昭和20年)空襲のため校舎全焼、学童疎開
●1947年(昭和22年)御劔小学校と校名変更
●1948年(昭和23年)第一次、二次校舎建築
●1951年(昭和26年)創立20周年記念式
●1959年(昭和34年)北校舎改築
●1961年(昭和36年)小プール竣工
●1966年(昭和41年)新校歌の制定
●1971年(昭和46年)大プール竣工
●1980年(昭和55年)創立50周年記念式
●1986年(昭和61年)新体育館完成
●1991年(平成3年)創立60周年記念式、祝賀会(ブロンズ像設置)
●1993年(平成5年)校訓碑、校歌額設置
●2002年(平成14年)北、西校舎新築工事開始
●2003年(平成15年)創立70周年、校舎竣工記念式
●2010年(平成22年)太陽光発電設備設置
●2013年(平成23年)創立80周年記念式
このように御劔小学校は、長い歴史を歩んできた小学校です。
創立90周年以上という伝統を受け継ぎ、現在も多くの児童が通っています。
また歯科衛生優良校や愛知県学校給食優良学校表彰、愛知県学校安全優良校受賞といった多彩な受賞経験も、御劔小学校の魅力でしょう。
また御劔小学校では、屋上に緑化広場を設けたり、エコトークセッションをおこなったりしています。
心と体が健康であることを基本に、環境教育に積極的に取り組みながら、学力をしっかり身に付ける育成が教育目標です。
おすすめ物件情報|御劔小学区の賃貸一覧
瑞穂区の御劔小学校が持つ魅力は?
魅力
御劔小学校は昔、高田城というお城があった場所です。
高田城は瑞穂区内にあるお城のなかでも、謎の多い場所として知られています。
御劔小学校の正門近くには「高田城跡」という看板がありますが、瑞穂区は開発がすすんでいるエリアのため、お城の雰囲気や遺構は残っていません。
ちなみに高田城の城主は高田四郎重家、村瀬浄心と言い伝えられています。
高田四郎重家は平安時代末期に活躍した武士で、なんらかの罪で土佐へ流罪となりました。
永禄になると村瀬浄心が城主になり、八剣社を創建したことから、大きな勢力を持っていたとされています。
まだまだ不明な点が多い高田城ですが、歴史ある城跡というのが、御劔小学校の持つ大きな魅力でしょう。
概要
御劔小学校の概要は、以下の通りです。
●所在地:愛知県名古屋市瑞穂区亀城町5-4-1
●アクセス:「瑞穂区役所」駅から徒歩約11分
●設立:公立
●児童数:294名
●教職員数:26名
児童数と教職員数は、令和3年4月現在の人数です。
口コミ
御劔小学校には、以下のような口コミが寄せられています。
●とても平和で行事もたくさんおこない、先生の指導もとても良い小学校です!
●趣のある小学校で、花壇もキレイに整備されている
●勉強熱心な先生が多く、苦手な部分はわかるまで教えてくれる
●運動場も広く、元気いっぱいな子どもたちが多い
●耐震工事もおこなわれ、校舎の雰囲気がオシャレになった
●ピカピカの新しい校舎で嬉しい
●自然に囲まれた小学校なので、のびのびと学習できる
●賢い子が育ちそうな小学校
このように御劔小学校には、高評価の口コミが多く寄せられています。
引っ越しにともなう転校は、お子さまだけでなくお父さんお母さんもさまざまな不安がありますよね。
実際に登校してから気づくことも多く、どのような学校なのか事前に知りたいという方も多いのではないでしょうか?
上記の口コミは実際に御劔小学校に通っている方や、過去に通っていた方からの声なので、安心して通えるでしょう。
主な年間行事
御劔小学校では以下のような行事がおこなわれています。
●1学期:入学式、離任式、対面式、交通安全教室、分団児童会、身体測定、学級委員選挙、授業参観、学級懇談会、PTA総会、部活動説明会、避難訓練、学力調査、プール開き、歯磨き学習、中津川野外学習、個人懇談会、区ブロック指導会予定(野球)
●2学期:始業式、防災訓練、修学旅行説明会、身体測定、防災教室、修学旅行事前検診、運動会、就学時健康診断、薬物乱用防止教室、個人懇談会、学芸会、種具様式、土曜日授業参観、周年記念行事
●3学期:始業式、防災訓練、身体測定、みつるぎ祭り集会、入学説明会、スクールランチ試食会、授業参観、交通安全誓いの会、6年生を送る会、卒業式、修了式
このように御劔小学校では年間を通してさまざまな行事を実施しています。
学芸会やみつるぎ祭り集会など、楽しい行事もあるので、充実した小学校生活を送れそうです。
おすすめ物件情報|御劔小学区の賃貸一覧
瑞穂区にある御劔小学校の学区と進学先の中学校は?
では、瑞穂区における御劔小学校の、具体的な学区や進学先の中学校を見ていきましょう。
学区
御劔小学校の学区は以下の通りです。
太田町、亀城町、雁道町、北原町1丁目(一部)、須田町、高辻町、竹田町、二野町(一部)、船原町、堀田通1丁目3丁目、瑞穂町字下ノ切、御劔町
瑞穂区のさまざまな地域が学区となっているので、登下校時もにぎやかになりそうです。
進学先の中学校は?
御劔小学校を卒業後は、隣接する高田小学校の生徒とともに瑞穂ヶ丘中学校へ進学するコトとなります。
瑞穂ヶ丘中学校は、瑞穂区高田町3-28にある中学校で、健康教育に力を入れています。
日本学校保健会より、21世紀の健康教育推進学校優良校の認定を受けているのが魅力です。
環境教育やコミュニケーション能力の育成にも力を入れているので、新しい時代に沿った教育を受けられるでしょう。
また瑞穂ヶ丘中学校は、名古屋市の中でも学力が高い中学校として有名です。
卒業後は県内の進学校にすすむ生徒も多く、勉強熱心な先生がわからないところはしっかりサポートしてくれます。
受験学区にある中学校のため、勉強が苦手な生徒にも一生懸命指導してくれ、勉強が好きになるお子さまも多いのだそうです。
高いレベルで学力を身に付けたい場合や、進学校への進学を希望する場合は、瑞穂ヶ丘中学校への入学を検討してみてください。
おすすめ物件情報|御劔小学区の賃貸一覧
まとめ
瑞穂区の御劔小学校は、明確な教育目標を持った魅力的な小学校です。
高田城の跡地にある小学校として、長い歴史や伝統を持っています。
瑞穂区に引っ越しする際は、明るい児童が在籍する御劔小学校への入学をぜひ検討してみてください。
瑞穂区内の賃貸物件をお探しの際には、ぜひ名古屋の賃貸専門サイト「チンタイドットコム」を使って、お気に入りのお部屋を見つけてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら