お子さんがいる家庭でのお引っ越しは、子どもが学校になじめるかなどが心配になることでしょう。
今回は、名古屋市昭和区にお引っ越し予定で、周辺の学校に子どもが通う予定だという方に向けて、円上中学校の特徴や教育方針などを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら名古屋市昭和区にある円上中学校のいじめ防止基本方針
まずは円上中学校のいじめ防止基本方針について解説します。
いじめ防止基本方針
円上中学校では、保護者や一般の方でも見れるように、いじめ防止基本方針のPDFデータをホームページで公開しています。
いじめをおこなうことがどれくらい悪いことで、被害者はどれだけ辛い目に遭うかを説いたうえで、いじめは絶対におこなってはいけないということが理念で語られています。
教職員の心構え
いじめをしてはいけない、と一方的に伝えて終わりではなく、各教職員たちの心構えについても明記されており、それを徹底している様子が伝わってきます。
教職員は生徒たちの人権を意識し、できるだけ生徒たちとかかわる時間を増やし、違和感がないかを確認することが明記されています。
生徒たちはいじめの隠ぺいをおこなうこともあるので、それに対し敏感に察知し、子どもたちの日々の様子のなかで少しでも変わったことがあれば気づける状態になっているようです。
未然防止
もちろん、いじめは発覚する前に未然に防げるのが一番です。
そのため円上中学校ではいじめの未然防止も徹底しておこなっています。
授業で道徳を取り扱ったり、集団行動のなかで生徒同士の仲間意識を育んだり、子どもたち自身にも人権の尊重を意識させているようです。
発覚したら
もしもいじめが発覚したら、ただちに被害者、加害者の両家族に連絡をし、早期解決をおこなうことも記載されています。
解決後は二度と同じことが起きないよう再発防止をおこない、生徒たちの身の安全を第一に行動してもらえます。
教育方針
たくましく、素直にを校訓として掲げており、勉学に力を入れつつ、人として重要なことを学ぶ場として指導をしているようです。
生徒の自主性や主体性を育みつつ、それぞれで思いやりをもって行動できる生徒を育てることを第一に考えてくれます。
たくましく、という言葉があるように、生活習慣を整え、健康的になれるように適度な運動も推進しているので、勉強ができるだけでなく、身体が強く、丈夫な子どもたちに育んでくれる学校になっています。
おすすめ物件情報|円上中学区の賃貸一覧
名古屋市昭和区にある円上中学校の生徒会活動
ここからは、円上中学校の生徒会活動について解説していきます。
地域清掃
円上中学校の生徒会では、名古屋市内の清掃活動を積極的におこなっています。
ボランティア活動を通し、生徒たちは奉仕の心と町の綺麗にする活動の重要性を学べます。
将来的な視点としては、生徒会活動をおこなっていれば内申書にも有利に働くので、積極的に活動しておくことで子どもの将来にも良い影響となるでしょう。
募金活動
生徒会は地域のためにさまざまなボランティア活動をおこないます。
ほかにも、緑の募金や赤い羽根募金をおこなったりしています。
緑の募金で集まったお金は学校や区内の公園にある植物の手入れや、新たな樹木を植えるために利用されています。
赤い羽根募金区内の高齢者支援施設などに寄附されています。
地域のためにできることをおこなうというのは生徒たちにとって良い影響となり、素直な心を育みます。
デイサービスセンター訪問
生徒会では、定期的に高齢化社会の実情を知るために、デイサービスへの訪問をおこなっています。
施設内のお年寄りの方々と一緒に活動をおこない、楽しいひと時を過ごせます。
一方で、高齢者の方々はどのような生活を送っているのか、なぜ支援が必要なのかという観点を育み、高齢者に対しての礼儀やおこなうべき行動についても学んでいけます。
こうした活動を通し、心優しく、暖かい生徒たちが育まれていきます。
生徒評議会
生徒評議会では、生徒会活動の報告や、今後の活動内容の提案、相談などがおこなわれます。
生徒会だけで活動を決めていくのではなく、各学級で相談をしていくことで生徒たち全員が当事者となり、地域の貢献のために活動内容を考えていく会になっています。
ボランティアにあまり縁がなく、興味もなかった生徒が休みの日にボランティア活動をおこなうようになるなど、奉仕する心が身に付くきっかけとなります。
表彰状
円上中学校の生徒会はその積極的なボランティアの姿勢から、名古屋市教育委員会より表彰状をもらう実績があります。
ボランティアである以上、見返りは求めないものですが、こうして表彰をされえるのは生徒たちも悪い気はしないでしょう。
感謝をされることの嬉しさを学ぶきっかけにもなるので、生徒会に入り、積極的なボランティア活動をおこなっていける子どもになってもらいましょう。
おすすめ物件情報|円上中学区の賃貸一覧
名古屋市昭和区にある円上中学校の概要と属する小学校
最後に、昭和区の円上中学校の地域に属する各小学校の特徴などを解説します。
白金小学校
円上中学校の地域には、白金小学校があります。
明治9年に設立され、創設145周年を迎えた歴史ある小学校になっています。
白金小学校でも道徳の授業が積極的におこなわれており、人同士が助け合うことの重要性を学んでいます。
こうした小学校での学びをもって円上中学校に進学するので、生徒たちはみな道徳心が高く、優しい心をもっていることが特徴です。
村雲小学校
円上中学校の地域内には、村雲小学校という学校もあります。
こちらは対話のよさを味わう子へ、という言葉を掲げており、児童同士のコミュニケーション能力の向上を尊重しています。
小学校で人と人との対話の重要性を学び、その学びを円上中学校でも活かしているので、ボランティア活動も積極的におこなわれるのでしょう。
このように人同士の対話の重要性を知っている生徒たちであれば、引っ越してきて不安になっている人の気持ちも理解できるかと思います。
円上中学校に自身の子どもが通うことになっても安心できるでしょう。
円上中学校の住所
円上中学校は、名古屋市昭和区滝子町17-18に位置しています。
周辺は住宅地が多く、道が狭いので車どおりが少なくなっているのが特徴です。
車が少なければ通学時も安心してかよえるので、事故の心配は無用でしょう。
また、学校の周辺には教職員が立ってくれているので、不審者対策や事故対策も取られています。
口コミ
実際に円上中学校に子どもがかよっていた親御さんの口コミを紹介していきます。
校則は特に厳しくなく、自由な校風だったようなので、自由気ままに生活していました。
学校は楽しそうで、屋上にあるプールで泳ぐのが好きだったようです。
希望にあった進学先を先生が提案してくれるので、生徒一人ひとりが幸せになることを考えてくれているように感じます。
このように、円上中学校は基本的に生徒のことを第一に考えており、生徒自身も学校生活を楽しんでいる場合がほとんどのようです。
進学先を生徒のためになるように提案してくれるのは、子どもの将来のことを親権に考えてくれている証拠なので、信頼のおける教職員がそろっているということでしょう。
おすすめ物件情報|円上中学区の賃貸一覧
まとめ
子どもとの引っ越しは不安が出てしまいがちですが、昭和区の円上中学校に通うことになるのであれば、安心できるということがわかったかと思います。
子どもの不安を取り除くように、周辺の小学校や中学校の魅力を伝え、引っ越しを楽しみにさせてあげると良いでしょう。
昭和区内の賃貸物件をお探しの際には、ぜひ名古屋の賃貸専門サイト「チンタイドットコム」を使って、お気に入りのお部屋を見つけてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら